2017年12月18日月曜日

ミニ門松づくり

12月15日、寺子屋かしはらで「門松づくり」をしました。
大変な人気ぶりで、小学校の教頭先生を始め、小さい子を連れたママたちも誘い合って、35名の方が申し込んでくれました。
老若男女入り混じってみなで楽しく制作しました。
講師は、緑のコーディネーターの田中節子さん。
この日のために、工夫を凝らして、たくさんの準備をしてくださいました。
みなさん素敵な門松ができあがり、よい年が迎えられそうですね。

背中に赤ちゃんをおんぶして頑張っています。

出来栄えに大満足!

なんとも華やかで素敵です!

ありがとうございました。
講師の田中先生と、お手伝いをしてくれた緑のまちづくり協議会の安武さん






自治協クリスマスコンサート ~音楽の贈り物~

マリンバ・チェロ・ピアノによるプロの演奏家のコンサートが
12月15日、柏原校区自治協議会の主催で公民館ホールで開催されました。

演奏はマリンバ:竹下恵さん チェロ:井上忍さん ピアノ:安浪由紀子さん(柏原在住)
ノクターンに始まり、そりすべり・もろびとこぞりて・ホワイトクリスマスなどなど11曲を演奏してくれました。
年の瀬のあわただしさの中、ほっと一息つく楽しいひと時でした。

小さい子どもたちも一緒に70名を超える方が参加してくれました。

2017年12月11日月曜日

12月歴史講座ー1年間の総括と課題ー

12月8日(金)
講師:太田 智先生 (福岡大学人文学部歴史学科)

今回は、ここ2年間の調査成果を振り返りました。
共同調査で浮き彫りになった「柏原7不思議」をみんなで協議しながら考えました。
福岡大学と連携しての公民館歴史講座、大学生の視点から見ても、地域の方々と共に学んだ経験は貴重なものでした。
地域での活動を将来の仕事につなげていきたいという学生さんもいるそうです。


今年最後の歴史講座、たくさんの方が参加してくれました。
 
柏原7不思議のひとつ、六地蔵塔(柏原4丁目)
新しいのか、古いのか、
桃﨑教授、太田先生、地域の方、学生さんと
それぞれの見解が分かれます。

2017年11月29日水曜日

おかはちさんと癒しのウクレレで楽しいひと時

11月29日(水)10:00~
「男おばちゃんと 女おじさん」
講師:岡部 八郎さん

公民館の人権問題学習講座が開催されました。
講師は、「おかはちさん」こと岡部八郎さん。
コピーライター、ラジオDJ、テレビレポーター、トークショーなどのイベント司会、などなど実に多彩で幅広く活動されています。
男性、女性、お互いにわからないならもっと近づこう~
ウクレレの演奏と歌を交えた楽しいひと時に
気持ちがほっこりと和みました。

講師の岡部八郎さん


会場から波の音とマラカスの助っ人を頼んで瀬戸の花嫁を歌いました。
感想より
「相手の気持ちを思いやる」→行動に移す。自分もなかなか行動にうつせないなと反省💦
小さいことでいいので、私もやってみよう。我が家は、子どもに対して言うばかりでなく、子どもの気持ちに近づいてみたいと思った。(40代女性)

2017年11月20日月曜日

柏原歴史マップ完成披露記念 歴史散策ミニツアー

11月18日(土)13:00~
柏原公民館集合
総括指導:太田智さん 福岡大学人文学部歴史学科

冬空の寒い日にもかかわらず、地域の方、学生さん総勢37名の参加で盛り上がりました。
今年の4月から、公民館歴史講座のワークショップで、福岡大学の太田先生指導の下、考古学研究室の学生さんと地域の有志でマップの散歩コースなど検討してきました。
それを太田先生を始めとした考古学研究室のメンバーで編集していただき、素敵なマップが出来上がりました。
今日はそのマップ完成披露も兼ねて、みんなで4つのコースに分かれて散策しました。
交流を深めながら、みんなで一緒に歩く楽しいひと時でした。

マップの表紙を飾るのは大平寺の阿弥陀如来様

みんなで考えた散歩コース
◆柏原歴史の散歩道のコースの名前は…
ルート1:古墳秘話ヒストリアコース
ルート2:中近世歴史散策コース
ルート3:近世火薬の道しるべコース
ルート4:神社・仏閣をたずねてコース
この4コースです!

公民館でマップをもらって、いざ出発!


学生さんがわかりやすくガイドしてくれました。
戻ってきて班ごとに成果報告をしています。
現地に行ってみて初めてでる疑問も・・
また研究の対象になります。

終了後は地域の北川さん、学生さんの尽力で
懇親会を開催。
和気あいあいともりあがりましたよ。

カッシーより
みんなありがとう~



2017年11月14日火曜日

サークル発表会お礼と報告


11月11・12日、秋晴れの下、サークル発表会が開催されました。
たくさんの皆様にご協力をいただき大盛況の内に終了することができました。
ありがとうございました。

◆11日 作品展示・活動報告パネル発表
日々の練習の成果を発表します。
展示の飾りつけも工夫をこらして素敵です。
スポーツサークルなどは、写真を掲載した活動報告です。

道の駅「たちばな」さんは、八女から新鮮野菜をたくさんもってきてくれました。
道の駅日本一になったこともあって、毎年来てくださるのを楽しみにしている地域の方も多いです。

11日(土)作品展示の様子
書道・池坊・絵手紙・洋裁・ペン習字・子ども書き方などなど

道の駅「たちばな八女」の農産物販売(左)
傘販売・バザー(右)
 ◆12日 演技発表
歌・踊り・演奏・読み聞かせなど盛りだくさん。
この日のために、練習を重ねてきました。
衣装もとっても素敵です!
会場には地域の方や家族の方がたくさん応援に来てくれて、緊張しながらも頑張りました。

ジュニアダンスは学年ごとに発表
右は太極拳、シルクロードの曲に合わせて…

社交ダンス、最後は「ソング柏原」に合わせて館長も踊ってま~す!
手話ダンス「みんながみんな英雄」、これは福岡市のシニアの大会で優秀賞に輝いた踊りです。
健美操、ヨガの動きと呼吸法を取り入れた今人気のサークルです!
リコーダーアンサンブル、会場の皆さんと一緒に演奏に合わせて歌いました。
 
最後はフラダンスで華やかに…

土器づくりワークショップ

11月10日(金)
講師:福岡大学人文学部歴史学科 太田智先生  学生さん 5名
学生さんが、班ごとに入ってお互いに交流を深めながら、みんなで土器づくりをしました。
縄文時代も今も、モノづくりへの思いはつながっていて、縄文人のやさしい気持ちが伝わってきたようなひと時でした。
乾燥させて、焼きあがるのが楽しみです!



「子持高坏(柏原古墳出土)」に挑戦しま~す!

みんなの作品を並べました。

埴輪の出来上がり(参加者作品)
子持ち高坏
河村さん作品、家で制作して持ってきてくれました。

 


2017年10月26日木曜日

チャレンジ!初めてのスマホ講座

10月26日、スマホを使ってみたい人を対象に「寺子屋かしはら」で開催しました。
講師はソフトバンクの山本恭子さんです。
一人に1台、体験用の実機を準備してもらい、初めてのスマホに挑戦しました。
地図、カメラ、写真(ビデオも)、メールなどの操作について、丁寧にわかりやすく説明していただきました。

感想より
楽しく学ばせていただきました。何か世間が明るくなったような気分です。
本日はありがとうございました。

まずは画面を立ち上げるところから…
指の滑らせ方にもこつがあります。

班ごとにアドバイザーがついて親切に教えてくれます。

2017年10月24日火曜日

パパと遊ぼう~

10月21日土曜日、歩けるぐらいになった2~3歳ぐらいの乳幼児を対象に、開催しました。
講師は、アビスパ福岡のコーチ、今田康介さんと石神貴登さんです。
基本となる36の動作の中から、渡る、くぐる、運ぶ、蹴る、投げるなどの運動を、楽しく指導していただきました。

かわいいビブスを着てパパと一緒に楽しそう~

サッカーボールをパパに向かって「えいっ!」と蹴ります。

だんだんテンションがあがってきましたよ
 
「はい、アビスパ~」で記念撮影

2017年10月11日水曜日

10月の歴史講座報告

10月6日、今回は久々に桃﨑祐輔教授の登場です。
今日は、島根に講演に行かれる前の超過密スケジュールを縫って、来て下さいました。
テーマは「福岡の近世~福岡城・城下と柏原~」
太閤秀吉の九州征伐と博多の町割りについてなど、秀吉の決断と行動力のはやさに驚嘆しながら、当時の状況がドラマのように思い浮かぶような楽しいおはなしでした。

桃﨑教授:きのうは徹夜で資料作りをしました!

後半は、太田智先生のお話で、テーマは「横穴式石室の構造と副葬品~大牟田古墳群の石室内調査に向けて~」
平成4年、開墾作業中に偶然、愛媛県松山市の葉佐池古墳の横穴式石室が発見されました。
未盗掘の状態で発見された大変貴重なものです。
その調査結果を基に、1400年前の葬送儀礼の様子を解明する大変興味深いお話でした。
現代では考えられない当時の葬送儀式にびっくり~!!
このことに思いを馳せながら、柏原の大牟田古墳の調査に臨みます。
講師:太田智さん
今とは真逆の葬送の考え方がありました。
♡紹介します!!
柏原の歴史マスコット、「カッシー」です!

よろしくね!
【プロフィール】
●特徴 
柏原にはどんぐりの木がたくさんあります。そんなどんぐりをイメージしています。笠の帽子をかぶり、葉っぱの飾りをつけたカシの木の妖精です。
●生みの親:ヘッセルアレクスさん(柏原中2年)
●役職:柏原校区歴史親善大使
●好きな食べ物:かしはらめし
●趣味:歴史散策
●尊敬する人:桃﨑教授 とサトッシー


【11月の予告】
◆土器づくりワークショップ
11月10日(金)10:00~12:00 
場所:柏原公民館
◆歴史散策ミニツアー
~柏原の散歩コースをマップを持って学生さんと一緒に歩きましょう~
11月18日(土)13:00
柏原公民館集合
※申し込みはいりません。どなたでもどうぞ。
※雨天の場合は中止です。

2017年10月6日金曜日

災害時、あなたのペットは!?

10月5日、防災講座として開催しました。
講師は福岡市生活衛生課の川越浩平さんです。
動物愛護管理係で獣医師さんでもあります。
今年の3月に、福岡県の方で「災害時ペット救護マニュアル」が出来上がって初めての講座です。
このマニュアルは、東日本大震災や熊本地震で実際におきたペット問題を教訓にして作成されたものです。
日頃からの備えはもちろん、いざという時、大切な家族の一員としてどう対応すればいいのか、飼い主、行政、獣医師会、愛護団体、ボランティアなどが協力しあって問題を解決していく必要がある事を学びました。

講師の川越先生。
写真を交えてとてもわかりやすく説明していただきました。

感想より
人の避難について考えることはあるがペットについて考えたことがなかった。
ペットに関してのボランティア団体や災害時の連絡先など、全然知らなかったことが知れてよかったです。

2017年9月21日木曜日

緊迫の東アジア情勢  

9月21日、まさに今緊迫している「北朝鮮の情勢」を中心に、わかりやすく面白く解説していただきました。
講師は河合塾の名物先生、世界史のカリスマ、青木裕司さんです。
青木先生は、柏原校区にお住まいでテレビやラジオでも活躍中。
今回は、寺子屋かしはらのシリーズ講座で、なんと78名もの方が来てくれました。
過去の歴史から紐解いていく現代情勢のお話に、おもわず「なるほど!」と頷きながら聞き入ってしまいました。


青木先生。黒板をいっぱいに使って迫力のお話。

みなさん時のたつのも忘れて聞き入っています。


柏原知っとる会!?~私のふるさと柏原~ 

9月20日の知っとる会。

昭和48年柏原の「土地区画整理事業」が始まりました。
今から44年前のことです。
当時、UR職員としてこの開発に携わった6丁目にお住いの吉満さんにお話を伺いました。
開発当時の写真も見せてもらいながらの、ヤフオクドーム13個分の広さがあるという、この柏原の街づくりのお話はとても興味深いものでした。
たくさんの人の思い、尽力があって今があるということもわかりました。
私たちのふるさと柏原をもっともっと大切にしていきたいと思いました。


昭和61年頃のマルキョウ前
 
出来上がったばかりの自然公園
 

2017年9月14日木曜日

乳幼児パン作り教室

9月14日、17組の親子が参加してパン作りに挑戦しました。
西部ガスの出前講座です。
ママと一緒に、パン生地をこねてアンパンマンやうさぎ、かたつむりなど好きな形のパンをつくりました。

チョコレートの目をつけて
くまさんを作っています。
 

育児サロン「くれよん」のボランティアさんに託児をお願いしました。

おいしそうに焼き上がりました。

2017年9月11日月曜日

9月の歴史講座報告

9月8日(金)、テーマは中世の福岡と大平寺。
福岡大学大学院 西田尚史さん、大津諒太さんの発表です。
西田さんは、13世紀~15世紀、南北朝の動乱、戦国時代、その時代九州、南区周辺ではどういうことが起きていたのかを中央政権と比較しながら年代の流れを追って説明。
大津さんは、2016年と2017年3月、南区大平寺址所在中近世石造物の調査をした成果報告を、「七隈史学」という自分たちでまとめた冊子からの抜刷を基に、写真等も交えながら詳しく解説してくれました。

発表者:西田さん、大津さん
柏原の歴史のマスコットが決定しました
柏原中学校2年生のヘッセル・アレキサンドラ・キャロラインさんの作品です。
名前は歴史講座参加者と学生さんで検討しています。
決定したらお知らせしますね。
どんぐりをヒントにしました!
 
どんな名前になるかな?








2017年9月7日木曜日

大人の体験 陶芸教室 焼成できました!

9月1日、みんなが首を長~くして待っていた、器が出来上がりました。
「陶芸教室”やわらぎ”」の後藤先生がそれぞれに名前を入れて、希望した色で焼き上げて届けてくれました。
みなさん思った以上の出来栄えに大満足。
翌日9月2日の「魚のさばき方教室」では、自分の作った器にさばいた鯵のお刺身を入れていただいたり、お酒を入れて一杯飲む方もいらっしゃいましたよ。


焼きあがった作品

2017年9月5日火曜日

サークル会員対象人権研修&代表者会議の報告

9月2日、「あなたに伝えたいこと」というDVDを見て、同和問題について学習しました。
講師は南区生涯学習推進課人権教育推進委員の井上茂雄さんです。
物語の主人公はごく普通の若い女性。彼女の結婚話を中心に恋人や友人家族との関わりをとおして、同和問題が他人事ではないことを伝えるラブストーリーです。

研修終了後はサークル代表者会議で、議題は体育祭のプラカード行進やサークル発表会についてでした。
井上先生のあっと驚くマジックから始まりました。

大人の体験 魚のさばき方教室の報告!

9月2日(土)、17時からの開催です。
講師は大平寺1丁目にお住いの増山富蔵さん。
中尾と月隈で、40年以上に亘って魚屋さんをされていた職人さんです。(今はお店はされていません)
鯵を1人2尾づつ、1尾はおなかを出して塩焼きに、1尾は3枚におろしてお刺身にします。
みんなマイ包丁を持参して、はりきって魚さばきに挑戦しました。

はじめに砥石を使った包丁の砥ぎ方を習いました。
そのあと、きゅうりの飾り切りに挑戦です。



いよいよ魚さばきに挑戦!
3枚おろしも、みなさんなかなか上手です。
鯵の骨は油で揚げて骨せんべいにしました!

やずを使った先生のデモンストレーションもありました!
右は参加者がさばいたものです。
自分で料理した焼き魚と刺身を囲んで
みんなで交流しました。
若い方もたくさん参加してくれて趣味の釣りの話など、会話も弾んでわきあいあいと交流できました。