2017年6月28日水曜日

公民館掲示板をのぞいてみてください!

公民館の掲示板には、いろいろなお知らせがはってあります。
のぞいてみてくださいね!


かわいいポスターも貼ってありますよ!

歴史講座現地調査 神社編

6月23日(金)、今日の歴史の史跡調査は、埴安神社と照安寺です。
福岡大学人文学部歴史学科の太田先生と一緒に、出かけました。

埴安神社は古代には四十塚付近にあり、安政年間(1850年代)に現在の場所へ建立されました。埴安比古命(ハニヤスヒコノミコト)を祭ってあり、埴安神は土を守る農業の神様で、柏原4丁目地域の産土神です。

埴安神社の手水鉢
なんでこんな形なんでしょう!?



埴安神社の鳥居・石灯籠。安永二年(1773年)建立とあります。

  
埴安神社の末社:貴船神社
(埴安本殿の裏、右側にあります)
以前、貴船神社は、今のバス通り沿いのリサイクルステーションの付近にありました。
水船の神様で、祈雨・止雨の神様です。
正月に牛馬を川で洗い、安全祈願の参拝をする風習があったそうです。

◆照安寺は江戸時代から続くお寺です。
もとは、糠塚池の上にありました。


照安寺山門(柏原4丁目)



照安寺の庭にある石臼
江戸時代後期、柏原7丁目付近で行われていた合薬再生の為に使われていたものです。



ある日のおもちゃ病院

先日、校区の方が治療にもってこられた思い出のおもちゃ。
ぜんまい仕掛けの、腕立て伏せをするおやじさんの人形です。


昭和の古き良き時代の懐かしいおもちゃ、いつのまにか動かなくなっていたものが・・・
おもちゃドクターが収集している中古の部品を使って、懸命の治療で見事復活しました!
元気に腕立て伏せ、やってま~す!

柏原小学校3年生の公民館見学!

6月26日(月)、柏原小学校34名の子どもたちと先生が公民館見学にきてくれました。


公民館ってどんなところ?サークルって何ですか?
質問が次々にでましたよ。


公民館には全部で7つの部屋がありますよ。
事務所は「職員室に似てるね」と子どもたち。


特別に「社交ダンス」の体験をさせてもらいました。
マンボのリズムで踊りますよ~


柏原校区の歌「明日に向かって~SONGかしはら」を知っていますか?
「来てごらん~羽黒の杜にこだまする~元気な子らの柏原は~」という歌で、
歌詞は校区のみんなで考えたものです。
その歌に合わせてみんなで踊りました!!

 

2017年6月19日月曜日

歴史講座 四十塚古墳群の調査に行きました。

6月16日、福岡大学考古学研究室の太田先生と学生さん、歴史講座のメンバー16人で
四十塚古墳群の調査に出かけました。


「地図を見ながら確認していきましょう!」
と太田先生
4丁目の旧道の所から山の方へ入っていきます。
中を電気で照らして見ると、きれいな石室が残っていました。
こんなにきれいな状態で石室が残っているのはめずらしいそうです。

その石室の形から「7世紀の古墳に間違いない」と太田先生
付近にはいくつもの古墳が点在しています。


2017年6月14日水曜日

歴史講座~現地調査に出かけました~

6月12日
今日は「庚申塔の調査」です。
福岡大学考古学研究室の太田先生、学生さん、歴史講座のメンバーで出かけます。


13時、やまもも会館前に集合です。


まわるコースを検討中。地元の徳永さん(右)が案内してくれました。
旧道沿いに庚申塔が並んでいます
大松毘沙門さま(柏原4丁目)
昭和30年頃までここに大きな松がありましたが、雷が落ちて枯れたそうです。
十三仏
柏原1丁目のMさん宅の庭にある石塔をみせてもらいました。
考古学の重鎮の先生も見に来られたそうです。
大城戸地蔵(江戸時代に建立)


寺子屋かしはら 笑いヨガ体験

~心もからだも元気になろう~

6月13日
講師:佐藤昌久さん 健康運動指導士

笑いの体操(作り笑いでOK)とヨガの呼吸法をあわせた、誰にでもできる健康法です!
佐藤先生の元気で楽しい指導で、大いに盛り上がりました!


講師の佐藤昌久さん(ミヤネさんに似てる?!)
やっているうちにいつのまにか笑顔になりますよ


ライオンになって「イェ~イ!」



2017年6月12日月曜日

6月歴史講座 福岡大学武末教授の弥生のお話 第2弾!

6月9日(金)10時
歴史講座が開催されました。
今回の武末教授のお話の演題は
「弥生時代に文字は使われたか!?」
朝鮮半島との交易、集落の形態や様相、土器や銭貨、秤、硯などの
遺物からその真相に迫ります!


武末教授のお話を聞く参加者
最後の質疑応答コーナではたくさんの質問がでて、先生も丁寧に答えてくれました。

◆文化財普及活動ワークショップ 
総括指導:太田智先生(福岡大学)

武末教授のお話の後は、太田智先生によるワークショップ。
4班に分かれて、担当内容を決めて話し合いました。

コース名は仮題ですが…
1班 古代人を探すコース
2班 中近世石塔コース
3班 火薬のにおいコース
4班 神社仏閣コース

検討内容として…
①遺跡のピックアップ
②ルートの設定
③コース名を何にするか
   
各班に学生さんが担当として入ります。
一緒にわいわいと盛り上がっていますよ。
お知らせ
~一緒に調査に出かけましょう~
福岡大学考古学研究室の太田先生、学生さんたちと一緒に調査に出かけます。
日程は下記のとおりです。ご自由に参加ください。

①6月12日(月)庚申塔の調査
②6月16日(金)四十塚古墳群の調査
③6月23日(金)神社仏閣の調査
※すべて「やまもも会館」に13時集合
※雨天の場合は中止です。

6月21日(水)に予定しておりました「柏原知っとる会!?」はお休みになりました。

大きくなあれ!ごうやの成長記録

5月にごうやの苗を植えてちょうど1か月たちました。
追肥をしたり、みんなに「大きくなったね」とほめてもらったりしながら、
すくすくと成長しています。


6月10日ちょうど1か月たちました





2017年6月9日金曜日

もしもの時に役立つ -乳幼児の心肺蘇生法ー

赤ちゃんと子どもの応急手当

子どもにケガはつきものです。時には命にかかわる場合もあります。
救急車を待つ間、持続的な「救命処置」が重要です。
等身大の子どもの人形を使って、実習しました。

6月8日(木)
講師:南区保健福祉センター 校区担当保健師 安達渚さん
    福岡市防災センター職員 青木友紀さん 岡島薫さん
     安達さんも青木さんも幼児を持つママさん、体験談に「へえ~」  

講師の青木さんは救急車に乗って、救急救命士として活躍していました。
心臓ポンプの模型。適切に押すと音がでます。
心臓マッサージの練習。結構力がいります。


2017年6月8日木曜日

おもちゃ病院 オープンしています!


こわれたおもちゃ修理します!

毎月第1土曜日 10:00~15:00
 場所:柏原公民館
    福岡市南区柏原5丁目20-10
       ℡565-8978

子どもが大好きだったお気に入りのおもちゃ、思い出のおもちゃ、
遊んでいたら壊れてしまった、
突然音がでなくなった…
おもちゃの修理を通して、
子どもたちに
「物を大切にする心」を育みます。

◆おもちゃドクター
  瀧本博文さん 
  田中義久さん 
  曾根田雅行さん
      湊 邦一さん



※1回につき1人1個でお願いします。
※基本、無料ですが部品代(実費)がかかることがあります。

おもちゃドクターが全力で修理してくれます!


家族で来館も多いですよ~


たくさんの手持ちの部品の中から合うものを探します!

◆ボランティア募集中!!
おもちゃドクター、ナースになりませんか?
未経験でもOK!
興味がある方は、見学に来てください!
報酬は「子どもたちの笑顔」です。