2017年9月21日木曜日

緊迫の東アジア情勢  

9月21日、まさに今緊迫している「北朝鮮の情勢」を中心に、わかりやすく面白く解説していただきました。
講師は河合塾の名物先生、世界史のカリスマ、青木裕司さんです。
青木先生は、柏原校区にお住まいでテレビやラジオでも活躍中。
今回は、寺子屋かしはらのシリーズ講座で、なんと78名もの方が来てくれました。
過去の歴史から紐解いていく現代情勢のお話に、おもわず「なるほど!」と頷きながら聞き入ってしまいました。


青木先生。黒板をいっぱいに使って迫力のお話。

みなさん時のたつのも忘れて聞き入っています。


柏原知っとる会!?~私のふるさと柏原~ 

9月20日の知っとる会。

昭和48年柏原の「土地区画整理事業」が始まりました。
今から44年前のことです。
当時、UR職員としてこの開発に携わった6丁目にお住いの吉満さんにお話を伺いました。
開発当時の写真も見せてもらいながらの、ヤフオクドーム13個分の広さがあるという、この柏原の街づくりのお話はとても興味深いものでした。
たくさんの人の思い、尽力があって今があるということもわかりました。
私たちのふるさと柏原をもっともっと大切にしていきたいと思いました。


昭和61年頃のマルキョウ前
 
出来上がったばかりの自然公園
 

2017年9月14日木曜日

乳幼児パン作り教室

9月14日、17組の親子が参加してパン作りに挑戦しました。
西部ガスの出前講座です。
ママと一緒に、パン生地をこねてアンパンマンやうさぎ、かたつむりなど好きな形のパンをつくりました。

チョコレートの目をつけて
くまさんを作っています。
 

育児サロン「くれよん」のボランティアさんに託児をお願いしました。

おいしそうに焼き上がりました。

2017年9月11日月曜日

9月の歴史講座報告

9月8日(金)、テーマは中世の福岡と大平寺。
福岡大学大学院 西田尚史さん、大津諒太さんの発表です。
西田さんは、13世紀~15世紀、南北朝の動乱、戦国時代、その時代九州、南区周辺ではどういうことが起きていたのかを中央政権と比較しながら年代の流れを追って説明。
大津さんは、2016年と2017年3月、南区大平寺址所在中近世石造物の調査をした成果報告を、「七隈史学」という自分たちでまとめた冊子からの抜刷を基に、写真等も交えながら詳しく解説してくれました。

発表者:西田さん、大津さん
柏原の歴史のマスコットが決定しました
柏原中学校2年生のヘッセル・アレキサンドラ・キャロラインさんの作品です。
名前は歴史講座参加者と学生さんで検討しています。
決定したらお知らせしますね。
どんぐりをヒントにしました!
 
どんな名前になるかな?








2017年9月7日木曜日

大人の体験 陶芸教室 焼成できました!

9月1日、みんなが首を長~くして待っていた、器が出来上がりました。
「陶芸教室”やわらぎ”」の後藤先生がそれぞれに名前を入れて、希望した色で焼き上げて届けてくれました。
みなさん思った以上の出来栄えに大満足。
翌日9月2日の「魚のさばき方教室」では、自分の作った器にさばいた鯵のお刺身を入れていただいたり、お酒を入れて一杯飲む方もいらっしゃいましたよ。


焼きあがった作品

2017年9月5日火曜日

サークル会員対象人権研修&代表者会議の報告

9月2日、「あなたに伝えたいこと」というDVDを見て、同和問題について学習しました。
講師は南区生涯学習推進課人権教育推進委員の井上茂雄さんです。
物語の主人公はごく普通の若い女性。彼女の結婚話を中心に恋人や友人家族との関わりをとおして、同和問題が他人事ではないことを伝えるラブストーリーです。

研修終了後はサークル代表者会議で、議題は体育祭のプラカード行進やサークル発表会についてでした。
井上先生のあっと驚くマジックから始まりました。

大人の体験 魚のさばき方教室の報告!

9月2日(土)、17時からの開催です。
講師は大平寺1丁目にお住いの増山富蔵さん。
中尾と月隈で、40年以上に亘って魚屋さんをされていた職人さんです。(今はお店はされていません)
鯵を1人2尾づつ、1尾はおなかを出して塩焼きに、1尾は3枚におろしてお刺身にします。
みんなマイ包丁を持参して、はりきって魚さばきに挑戦しました。

はじめに砥石を使った包丁の砥ぎ方を習いました。
そのあと、きゅうりの飾り切りに挑戦です。



いよいよ魚さばきに挑戦!
3枚おろしも、みなさんなかなか上手です。
鯵の骨は油で揚げて骨せんべいにしました!

やずを使った先生のデモンストレーションもありました!
右は参加者がさばいたものです。
自分で料理した焼き魚と刺身を囲んで
みんなで交流しました。
若い方もたくさん参加してくれて趣味の釣りの話など、会話も弾んでわきあいあいと交流できました。