2018年12月18日火曜日

母子巡回健康相談

💕お知らせ
日時:1月28日(月)
受付:9:30~10:00
注意!今回は午前中です。
お問い合わせ:保健福祉センター
℡559-5133
持ってくるもの:母子健康手帳
※申し込みはいりません

妊婦さんだけでもお気軽にどうぞ~
お待ちしています!



2018年12月17日月曜日

新時代を担う女性住職

お知らせ<人権問題学習講座>
講師:佐賀弥福寺住職 宮島俊京さん

伝統と格式を重んじる僧侶の世界。
妻として、4人の幼い子を持つ母として
若い人が気軽に来られるお寺を目指して奮闘中

日時:1月26日(土)10:00~12:00
場所:柏原公民館

😊どなたでもどうぞ~

本田路津子コンサート

寺子屋かしはら お知らせ


公民館だより1月号

一足お先にお届けします!

クリックすると大きく引き伸ばせます。

幻の須恵器「子持ち高坏」完成!

歴史講座報告
昨年末、「土器づくりワークショップ」で製作したものです。
作者は6丁目在住の河村幸廣さんです。
この「子持ち高坏」は6世紀頃、葬祭行事のために作られ、柏原古墳から出土しています。
その写真を見て、河村さんが挑戦されました。
知人の窯元に頼んで、焼成してもらったそうです。
1500年以上も前、聖徳太子がいた頃の土器づくりはどんなだったのでしょう。
ロマンですね~

上にのっている6個の小さな器の蓋は取り外しができます。
大きさも本物と同じでとても精巧なつくりです。

実際に柏原の古墳から出土した須恵器の写真。
実物は九州大学に保管してあります。
これを基に製作しています。

2018年12月15日土曜日

ミニしめ縄作り

大人の体験講座報告:12月15日(土)

来年もいい年になりますように…
願いを込めて、みんなでしめ縄作りをしました。
講師は緑のコーディネーターの吉松晃子さんです。
”緑のまちづくり協議会”の安武さんも、お手伝いに来てくださいました。
吉松先生の楽しい指導で手づくりの素敵なしめ縄が出来上がり、良い年が迎えられそうです!

初日の出をイメージして赤い縄にしました。

金銀の水引を縄に巻き付けています。
難しい所は先生が手伝ってくれます。

小さい子を連れたママさん達も参加してくれました。
子どもたちはみんなおりこうでしたよ。
ありがとう!またきてね~

2018年12月11日火曜日

くれよんクリスマス会

12月11日
メリークリスマス!!
今年最後の育児サロン「くれよん」はクリスマス会です。
みんなでスポンジに生クリームをぬって、イチゴやパイナップルで飾りつけをしました。
イチゴがたっぷりのったクリスマスケーキはおいしかった~!

ボランティアさんが託児の協力をしてくれました。

2018年12月10日月曜日

弥生時代の柏原

歴史講座報告<12月8日> 
福岡大学連携事業
講師:太田智先生 
福岡大学人文学部歴史学科 

弥生時代とはどんな時代だったのか?
柏原とその周辺ではどのような弥生時代の遺跡があるのか?
みんなが平等に仲良く暮らしていた時代から、格差社会への移行を物語る遺跡の構造の変化は、興味深いものでした。

最後の質疑応答の時間では、志賀島で発見された「金印」の話で盛り上がりました。

自分で打ったそばは、おいしかった~!!

大人の体験報告 12月7日
「そば打ち体験」
講師は「長そばの会」の岡本忠さんを筆頭に全部で6名の達人方です。
岡本先生のあざやかな熟練のお手さばきを拝見した後、いよいよグループごとにそば粉を練って、のして、切っていきます。
みんなで互いの健闘を褒め合いながら挑戦した初めてのそば打ちは、とっても楽しかったですよ。
自分で打ったそばは多少不揃いでも、格別に美味しかったです。

そば粉を練っています。
水を少しづつ入れて丁寧に…

ひとかたまりになったそば粉を少しづつのしていきます。

「今まで食べたそばの中で一番おいしいな~」
みんなおかわりしていただきました。

2018年12月6日木曜日

幕末博覧会、行ってきました!

寺子屋かしはら報告 12月5日
佐賀市で開催中の幕末維新博覧会に大型バスで出かけました。
150年前、新しい時代の先駆けとして日本をリードした佐賀藩。
藩主鍋島公のもと、世界を見据えて活躍した7人の賢人たち。
大隈重信、江藤新平、副島種臣ら、そうそうたるメンバーが揃っています。
真剣に国を思う、当時の若者たちの熱いエネルギーに「佐賀ってすごいんだね!!」と感動した一日でした。

幕末維新記念館入口
中のシアターはなかなかの迫力でした。

孔子の里「多久聖廟」
江戸時代、300年前の建物がそのまま残っています。
案内ガイドさんが詳しく説明してくれました。
お昼は武雄の物産館で季節の釜めし定食を食べました。

2018年11月26日月曜日

公民館だより12月号


早いもので、もう師走。
今年一年、公民館をご利用いただきありがとうございました。
寒さも本格的になってまいりました。
お風邪などひかれませんようお体大切におすごしください。




大牟田古墳、一日限りの博物館

歴史講座報告(福岡大学連携事業)
講師:太田智先生
   福岡大学人文学部考古学研究室
協力:埋蔵文化財センター

11月23日(金)
かつて千年以上前に柏原3丁目に存在した幻の古墳「大牟田古墳群」
約半世紀前、40基以上発掘されましたが、埋め戻され
その実態はいまだ不明のままです。
その遺物が半世紀ぶりに埋蔵物文化センターから柏原公民館に里帰り。
千年以上前の人々の生活と謎を皆さんと考えました。

古代人のアクセサリー「耳環」
金の輝きは千年たっても変わりません

学生さん、地域の方あわせて70人を超える参加がありました。
学生さんが質問にも答えてくれます。

終了後、交流会をしました。
地域の北川さんと学生さんが、串揚げや豚汁、ぜんざいなどおいしいお料理をたくさん作って下さいました。
「考古学は研究者のものではなく、住民と共にある」と常々おっしゃっている武末教授の乾杯のご挨拶のあと,
みんなで楽しくもりあがりました。










2018年11月19日月曜日

いのちの贈りもの

~腎移植体験談とピアノ演奏~

人権問題学習講座報告
11月17日(土)
講師:児嶋由紀さん ピアニスト

20年前、一人の若者のドナーから献腎移植を受け健康を取り戻した児嶋さん。
ピアノ演奏を交えながら、感謝の思いといのちの大切さを伝え、腎移植への理解も呼びかけられました。

児嶋由紀さん
82名の方が参加して下さいました

アメージンググレースや唱歌などの演奏をして頂き、みんなで合唱もしました
💚感想より
とてもやわらかい語りで心にしみました。
知っているつもりでいただけだったと痛感しました。
子ども達にも話してあげたいと思います。(40代女性)

透析について今まで「大変つらいもの」という認識しかありませんでした。
今日話を聞いて透析から移植までの長い道のり、そして多くの人が関わり、命をつないでいくという事に感動しました。(50代)

今の自分の健康な毎日がとてもありがたいことなのだと感じることができました。
私や家族にいつ起こるかもしれないお話を聞くことができて、今回参加して本当に良かったなと思いました。ありがとうございました。(40代女性)








2018年11月13日火曜日

語り芝居:野村望東尼が語る高杉晋作との知られざる秘話

寺子屋かしはら報告(11月13日)
語り芝居:岩城朋子さん
語り人:亀田真砂子さん

長州の英雄・高杉晋作と筑前の勤皇歌人・野村望東尼の今に蘇る感動の物語を、亀田真砂子さんがナビゲート。
そして、声色を変え何人も演じ分ける俳優・岩城朋子さんが織りなす圧倒的で感動的な語り芝居。
二人の志士の生き様に、忘れ去られつつある日本人の心を思い起こしました。

岩城朋子さん

亀田真砂子さん


💜感想より
今回、野村望東尼の事は初めて知りこんな凛とした女性がいた事感動しました。平尾山荘をたずねてみたいです。最後は涙が出る程でした。それぞれの生き様を演じていられて素晴らしかったです。

迫力のある語りとお話に思わず引きこまれました。とても分かりやすく幕末の志士達が目の前に現れたようなとても素晴らしい時間を過ごせました。

亀田さん、岩城さんのお名前は以前より存じ上げておりました。今回何と地元町内での公演。楽しませていただきました。望東尼は本当に尊敬すべき女性だと思います。福岡だけでなくもっと多くの人に彼女のことを知ってほしいと思います。

2018年11月12日月曜日

樋井川に冬の使者到来!

11月12日
マガモの夫婦が二組、公民館のすぐ横の樋井川に仲良くやってきています。
水面に首を突っ込んでエサをついばむ様子はとってもかわいいですよ。

オスは頭がきれいなグリーンです
まるで置物のよう・・・

サークル発表会お礼と報告

11月10日(土)11日(日)
お天気にも恵まれ、たくさんの皆様にご協力をいただき大盛況の内に終了することができました。ありがとうございました。

💗10日展示発表の様子

道の駅「たちばな」さんの農産物販売など外のバザーも大盛況

💗11日芸能発表の様子




























2018年11月7日水曜日

環境施設見学行ってきました!

11月7日、環境推進会議の主催で「クリーンパーク西部」と「西部3Rステーション」へ見学に行きました。
クリーンパークでは自分たちが出しているゴミを、クレーンが5トン一気に持ち上げて運搬したり攪拌したりしている様子をみました。
ゴミの多さに圧倒されると同時に、個々がゴミの減量や分別に努めることが大切だと感じました。
中央制御室
各施設の温度などがすべてコンピューターで制御されています。

2018年11月5日月曜日

柏原のホタル再生プロジェクト、勉強してきました。

11月5日、自治協、環境推進、南区地域支援課、公民館、計7名で、ホタルの取り組みを始めて3年になる「脇山公民館」へお話を聞きに行ってきました。
館長さんと主事さんから、丁寧な説明を伺い、ホタルの飼育には暑くなりすぎない涼しい場所ときれいな水の環境,何よりも餌になるカワニナが必要なことが改めてわかりました。
柏原には少ないけれどまだ蛍が生息しています。何とか知恵を出し合って増やしていければいいですね。

映像をみながらこれまでの取り組みの流れをお聞きしました。

小学校においているホタルの飼育箱を見に行きました。
今年度から公民館から小学校へ飼育場所を移動したそうです。

よる かふぇ(夜?寄る?)

主催:よるかふぇ実行委員会
11月3日、秋の夜長をわいわいがやがや、音楽を聴きながらみんなで楽しく交流しました。

手づくりのおいしいおつまみをいただきながら
ほろ酔い気分で会話も弾みます。
初めて会う人とも気軽に話ができて良かった!
地域の方のハーモニカ演奏や、ギターの弾き語りも楽しかったです。

かわいい手形・足形焼成できました!

9月29日に乳幼児講座で作成した、かわいい手形・足形のお皿を講師の陶芸教室「やわらぎ」の後藤先生がつやつやに焼き上げて届けてくださいました。
みなさん思い出に残る素敵な作品ができてよかったですね。

藍の色が映えてとても素敵な作品ができました
館長の作品
手前は地域の方にいただいたザクロです

2018年10月29日月曜日

人権フェスタにぎわいました!

主催は人権尊重推進協議会です。
10月28日、柏原公民館全館貸し切りで開催されました。
RKBアナウンサーで気象予報士の龍山康朗さんの講演に始まり、健康フェア、柏陵高校吹奏楽部の演奏、お手紙教室、似顔絵コーナーなどなど盛りだくさんの一日でした。

和室の展示コーナーに張り出された人権標語
今年は柏陵高校生の作品から選ばれました

講師の龍山さん
演題は~秋の空は、男心?女心?~「お天気・防災・よもやま話」
柏陵高校の演奏は若さいっぱい。
焼きそば、かしはら飯など外のバザーも盛況でした。
龍山さん、健康フェアで筋肉量を測定中。
講堂では松尾柏原郵便局長を講師に小学生対象のお手紙教室を開催。
メールやラインと一味も二味も違う
自分の好きな人にあてて書いたお手紙、気持ちが届くといいですね。

2018年10月25日木曜日

そば打ち体験参加者募集!

日本の伝統食「そば」
栄養分も豊富で生活習慣病の予防にもgood
自分で打ったそばはおいしいですよ!
みんなで楽しく挑戦しましょう~😊
公民館へ申し込んでください。
℡565-8978





ミニしめ縄づくり

手づくりのしめ縄で新年を迎えましょう

日 時:12月15日(土)10:00~12:00
場 所:柏原公民館
講 師:緑のコーディネーター 吉松晃子さん
材料費:800円  30名限定

※公民館へ申し込んでください!


これを作ります!

めだかの赤ちゃんを見に来てね!

大平寺シニアクラブの廣田会長からめだかの赤ちゃんをいただきました。
とってもかわいいですよ。
そぉ~っとのぞきに来てくださいね!

水草や敷石などきれいにお掃除していただきました。

赤ちゃんが見えますか?50匹はいますよ。
体調2~5ミリほどです。

きれいになった水槽に、水温を調節しながら赤ちゃんめだかをそお~っといれます。

2018年10月24日水曜日

「かしはらカフェ」へどうぞ

😊毎月第4火曜日、13時~15時オープンしています。💖
       (校区社会福祉協議会主催)
ネイルもあります。(1回200円)
お子様連れでもOK。ぜひお出かけください。
お茶やコーヒー、お菓子も用意してお待ちしていまーす(無料です)




👈ハーモニカ演奏もありますよ




アニマル柄や花柄などオシャレでかわいいネール、ハンドマッサージもしてくれます。


◆包丁とぎも時々やっています!
(ボランティアグループえぷろん)

地域には腕のいい包丁砥ぎの職人さんが揃っています









丁寧に砥石で砥いでもらった包丁は切れ味抜群です